top of page

​ビックデータ/IoTインフラの構築

今や定着したビックデータの活用。企業としては膨大に蓄積されるデータをほったらかしにするのはもったいないですよね?

でもいきなり「データ調べて統計出す」なんてできません。

​まずは膨大にあるデータをDWH(データウェアハウス)で分類ごとに整えて、BI(ビジネスインテリジェンス)で人の目にも見えやすくする必要があります。

​「U1NEXT」であれば、IoTを活用するためのインフラ構築、数あるDWHやBIツールの中から、お客様の環境・背景にあったものをご提案・導入・運用まで一括で行うことが可能です。

ビックデータの活用例

IoTで正確な数値が取得できるため、渋滞予測・点検重視ポイントの判断が行える

高速道路の交通量(ETCなど)

少数のヘビーユーザーのリピート率が高い商品

今までのような一定期間の売り上げでの判断では仕入から外されていた商品が、長期間一定量売れることが分かったことにより定着化

(某ECサイトでの実例) 情報の更新頻度が高いほどサイトへの信頼感が増すことは利用者の誰しもが漠然と感じているかと思いますが、それを数値として確認できるのもビッグデータの恩恵

ランキング頻度やジャンルの細分化

bottom of page